2018年12月8日放送の『にじいろジーン』のニッポン開運★福めぐりというコーナーで、東京都と埼玉県と神奈川県の一部を合わせた武蔵国の総社・大國魂(おおくにたま)神社が紹介されていました。
因みに前回は、大山寺です。
-
-
にじいろジーンで紹介された大山寺と大山阿夫利神社の参拝法とは?
2018年12月1日放送の『にじいろジーン』のニッポン開運★福めぐりというコーナーで、ミシュラングリーンガイド・ジャポンで一つ星で、”もみじ寺”とも親しまれている大山寺です。 新宿から約90分(新宿駅 ...
こちらでは昔、武蔵の国を作った土地神様・大國魂大神が主祭神といして祀られていて、一度参拝することでかつての武蔵国である東京・埼玉・神奈川県の一部の神社全てを参拝するのと同等のご利益があります。
また、大國魂大神が厄除けの御神徳を持つことから関東最強クラスの厄除けスポットとしても有名です。
因みに境内には安産のご利益を授かれるスポットもあって女性からも大人気の神社なのです。
目次
2018年12月8日放送の『にじいろジーン』で紹介された大國魂神社のパワースポットとは?
創建はおよそ1900年前、明治神宮・東京大神宮・日枝神社・靖国神社と並ぶ東京でも格式の高い「東京五社の一つ」である大國魂神社は、後に江戸幕府が開かれた武蔵国の総社であることから、大國魂大神のその多大なるご神徳から時の権力者(源頼朝・足利高氏・徳川家康)を始め、庶民から崇敬を集めてきた関東屈指の厄除けスポットです。
本殿
大國魂大神が鎮座する本殿と参拝用に作られた拝殿には武蔵国の総社として、各地の代表的な神社(埼玉児玉郡の金鑚神社・秩父市の秩父神社・さいたま市の氷川神社・東京あきる野市の二宮神社・多摩市の小野神社・横浜市の杉山神社など)の御祭神も祀られており、参拝することで厄除けのご利益を授かると言われています。
ここでは厄除けの祈祷も出来ます。
厄除け祈祷とは?
一般的に祈祷では、祝詞奏上、お祓い、玉串拝礼などが行われますが、大國魂神社の祈祷は完全非公開です。
厄除けをしてもらうと、厄除けのお札を貰えますが、それの表側を南や東に向けた神棚や目線より高い位置に置き、毎日お参りすると良いそうです。
さらに、祈祷後に忘れずにやっておくべきことは、 厄除けの絵馬の奉納です。
こちらには厄除けの神・大國魂大神の御神徳が込められていることから、具体的に除けてもらいたい厄を願いながら奉納することで、その厄が除けられると言われています。
人形流し
さらに厄除けの神を祀るこの神社でやっておきたい祈願がもう一つあります。
体の悪い部分を人形に移して流す「人形流し」です。
これ既に平安時代頃から行われていた魔除けの儀式で、人の形をした紙を自分の身代わりとして罪穢れと共に川に流す祈願なのです。
①人形に名前を書きます
②大麻を左、右、左と振り、自身を清めます
③体の悪い部分の人形でなで、息を吹きかけます
④魂を吹き込んだ人形を神聖な川に流します
安産祈願のひしゃく
大國魂神社の境内にある宮乃咩(みやのめ)神社には、安産の神・天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られており、実際に鎌倉時代に権力を握っていた北条政子が安産を祈願したという逸話があります。
そうしたことから、”ひしゃくの穴から水が抜けるように お産が軽くなりますように”と穴の空いたひしゃく(自分でひしゃくに穴を開けます)がたくさん奉納されているのです。
願意は安産、子授け、その他お礼参りなど子供に関することならなんでも受け付けられています。
ママを完全にサポート 銀杏の御神木
さらにこちらの神社には出産後のママにとってありがたいご利益を授かれるスポットがあります。
本殿の裏手にある樹齢800年以上とも言われる銀杏の御神木です。
かつて、こちらの木の根元に”煎じて飲むと母乳の出が良くなる”と言われる蜷貝(にながい)が生息していたことから、出産後に手を合わせると妊娠前の体に戻りやすくなると言われています。
次回は、修善寺です。
-
-
にじいろジーンで紹介された修善寺と修善寺温泉街のパワースポットとは?
2018年12月15日放送の『にじいろジーン』のニッポン開運★福めぐりというコーナーで、ミシュラン・グリーン・ガイドジャポンの二つ星に認められた伊豆の小京都とも呼ばれている修善寺が紹介されていました。 ...